一人暮らしをしていて、食事を作る、食べる、片付ける、という工程が億劫になってしまうこと、ありませんか。
「帰宅後、どれだけスムーズにやるべきことを終わらせ、布団に入れるか選手権」を自主開催しているような毎日で、重宝している手軽かつ安価で美味しいメニューについてまとめてみました。
一人暮らしで自炊をするなら、これを買っておけ!
ひとつあると安心できる、買い溜め必至アイテムがこちら。
カゴメのトマトソース「アンナマンマ トマト&ガーリック」
スーパーやドラッグストアで、200~300円くらいで購入できます。ちょっと高いと感じるかもしれませんが、1回ではとても使いきれないたっぷりボリュームなので、何回かに分けてじわじわ使っていくのがおすすめ。
これを使った、トマト&ガーリックペンネがとにかく簡単かつ満足度が高いので、めちゃくちゃ重宝しています。
トマト&ガーリックペンネの作り方
1、小さめの鍋にお湯を沸かし、塩を振って、ペンネを茹でる
□具材を入れる場合は、ここで具材の準備をしましょう。ブロッコリーなどの野菜の場合、茹でているあいだにレンジで加熱しておくのがおすすめ。
2、フライパンで具材を炒め、アンナマンマ トマト&ガーリックを入れる
3、茹でたペンネを投入し、ソースをからめる
4、最後にチーズを適量入れて、火をとめる
□チーズは焦げやすいので、投入後なるべくスムーズに火を止めましょう。
5、盛り付けて完成!
ソースのわりとしっかりめなガーリック風味が、ジャンク心をくすぐる一品。チーズがいい感じにマイルドにしてくれるので、永久に食べ続けたくなります。
トマト&ガーリックペンネのココがすごい
◆早茹でペンネを使えば3分でできる
いわゆる「スパゲッティ」でイメージされる細長いパスタをゆでるときは、大きめの鍋を用意しなければいけません。そして、鍋が大きければ大きいほどお湯を温めるのに時間がかかります。
ペンネなら小さい鍋を使うだけで済むうえに、早茹でペンネなら1~3分ほどで茹であがるのが本当にうれしい。ソースをからめてお皿にのせるところまでやっても、5分くらいで完成します。
◆包丁を使わなくていい
個人的に、アンナマンマ トマト&ガーリックの一番信頼しているところは、トマトがごろごろ入っていてソースだけで満足感があるところ。具なしでも問題ありません。
このメニューにおいて、包丁の出番は具材を切るときだけなので「今日は具なしペンネでもいいや!」というときは、包丁さえ使わずに完成できます。
◆家にあるものを適当に入れられる
「具なしはちょっと……」というときには、自宅にあるものを適当に投入しちゃいましょう。ブロッコリー、ベーコン、ツナ缶、ほうれん草、シーフードミックス……と、アンナマンマ トマト&ガーリックはどんな具材もマッチし、まるで聖母のようにすべてを包み込んでくれます。
消費期限が迫っている食材を処理したいときにも「とりあえず入れてみるか」とチャレンジできる安心感。
◆お腹に溜まる
やはり小麦の力は強い。空腹でへろへろになっているようなときでも、ペンネはかなり満足感があるため、2品、3品とメニューを増やさなくても、1皿でお腹いっぱいになれます。
ペンネのほかにも、チキンステーキにかけてみたり、トーストにのせてみたり、豆乳でうすく伸ばしてスープにしてみたり、メニュー幅が広くて重宝するアンナマンマ トマト&ガーリック。ぜひお試しあれ~!
【関連記事】